2019年– date –
-
思いやりのない用件のみの夫婦の会話
夫婦の会話には、多々の内容があります。 ・今日起こったこと ・楽しかったこと ・他人の話し ・悩み、苦労話し(相談) ・子供のこと 様々です。 役割期待のみを伝える夫婦の会話 Index 1.会話のない夫婦とは 2.果たす役割が果たせていない時に文句を言う... -
協調性と同調性の違い
現代の心の問題とも言われている。 同調性。 同質性。 それに基づく、同調圧力。 これらの言葉の意味することは何でしょうか。そして、協調性との違いは、何でしょうか? では、まず、言葉の違いを、新明解 国語辞典 三省堂刊より 同調1 自分の意見を... -
話せないのか・話さないのか
以下の文章は、私のコミュニケーションの経験も踏まえて書きます。 人は会話、話すことを積み重ね、人との関係性を築き、発展させていきますが、中には、話さない人もいます。話せないと人間関係を築くことが難しく、人の輪から外れてしまい、疎外感、孤独... -
人生とは経験と学習の旅
私は人生とは、旅のようなものだと思います。 人によっては、そんなことはない、ずっと同じ会社、同じ毎日の繰り返し、気分転換のため旅行はたまに行くけれど、基本的には定点に留まり続けている、人生が旅等、ふざけたこと言うなと、仰られるかもしれませ... -
成功・達成の結果に縛られると、なぜ生きづらくなるのか?
私たちは人生において、何らかの「結果」を求め、それを達成しようとします。昇進、起業、就職、発明など、その形は様々でしょう。目標達成や向上心からくるこの欲求は、私たちを前向きにさせる原動力にもなります。 しかし、もしあなたが「結果」にばかり... -
言葉のニュアンスに応じた非言語(言葉のトーンを使う大切さ)
言葉が言語と非言語に分かれていることは、よく、知られています。 言語とはそのまま、言語表出、言葉を発っすることです。 非言語とは、言葉として発っすることはありませんが、うなづき、笑顔、怒り顔等のように、言語を用いず、態度、雰囲気等の表現に... -
友人が幸せでなければ自分は幸せではない・自分を不幸せする思い込み
以前、知人から尋ねられました。 「テレビを見ていた時、自分が幸せを感じるためには、自分の友人、知人、周囲の人が幸せでなければ、私自身が幸せになれない」。 この彼女の発言をどう思うかと、聞かれたのです。 私はその番組を見ていなかったので、誰の... -
本当に雑談は必要? 仕事における「雑談」の意外な効果
私たちは日頃から、「雑談は大切だ」と耳にすることがよくあります。職場、仕事においても雑談の必要性をよく耳にします。 しかし、「たわいのない話」、「一見どうでもいい話」、「さほど内容のない話」といった雑談に、本当に時間を割く必要があるのでし... -
苦労自慢|自分の苦労を基準に人の生き方を判断
「私はこれだけ苦労してきたのあなたの苦労は大したことないわ私を見習いなさい」 「もう私~~10年以上、この事で苦労しているの。あなた気楽そうねぇ」「私は、あなたより苦労をしている人をいっぱい知っている」 このように上から目線で自己や他者の... -
子どもの親に対する怒り、消えない理由。優しさを踏みにじられ…
親子関係は、他の人間関係と同様に、非常に複雑で多様な感情が入り混じっています。特に「親子」という関係は、子どもが生まれたその瞬間から始まり、幼少期の様々な経験や親の養育の仕方が、その後の親子の関係性を大きく左右することが多々あります。 こ... -
他者アドバイスを受け入れてのミスと責任転嫁
私たちは誰でも、ミス、失敗をします。 そのミス、失敗によっては、取り返しがつかないと思える程の事もあるでしょう。 ミス、失敗の原因は様々です。 自分の判断ミス。 これは、自己責任になります。 では、他者よりのアドバイスを受け入れてミスをしてし... -
自己犠牲が招くパートナーへの怒り:あなたの幸せを遠ざけていませんか?
恋愛・夫婦、他の人間関係においても同様ですが、パートナーのために、自分のしたいことを抑え、我慢したり、相手の為と思い、パートナーの要望等に合わせ続け事もあると思います。 それによってパートナーは、自分のしたいことが出来、さらに、その事に彼... -
失望・悲しみ・怒り・自暴自棄
人は自分にとって望まない何かが起こった時、その事に対処出来ない時、失望という状態になります。 そして、望まない何かとは、自分の幸せを壊された何か、仕事、経済の夢(破綻)に対する何か、もっと直接的には仕事の解雇等。 私たちが生きるにおいて、... -
憎しみと正義
納得出来ない、扱い、振る舞い(言語、態度等によるいじめ、差別的な態度)を、周囲の人、他者や社会から受けた時、人はどのような気持ちになるでしょうか? (扱いとは、あまり良い表現ではないのですが、他に言葉が浮かばなかったので、扱いという言葉を... -
怒りの感情の複雑さ・悲しみから怒りへ
怒りとは、一次的な感情(先行感情)なのでしょうか。 それとも、二次的な感情(先行感情の後に生じる感情)なのでしょうか。 一次的感情とは、例えば、喜びの感情等。 直接的に何かに反応して、即、湧いてくる感情です。 それに比べて、二次的感情。 この... -
見知らぬ人からの暖かい親切
見知らぬ人、知らない人から、困っている時等、あたたかい親切(行為)を受けると、嬉しいものですね。その親切は、一生忘れない、思い出すたびに、心温まるエピソードになるかもしれません。 受けた親切を社会に返すことの大切さ Index1.私の記憶に残る見... -
子供の進化とは親と社会を超えて生きること
子供とは親を超えて進化、成長するものです。 これは、私たち、人類、ホモ・サピエンスの進化論から考えても、異論はないのではないでしょうか? 私はこの、子供の進化について、学歴、年収、容姿等について、書いているのではありません。 子供の進化とは...
12