MENU

アダルトチルドレンの自己批判と思い込み

アダルトチルドレンは自己批判・他者批判を含めて、批判的な傾向があります。
それも情け容赦なく批判をするというのです。

ではなぜ、アダルトチルドレンはそこまで批判的傾向が強いのでしょうか。
その原因をみていきたいと思います。

目次

A.アダルトチルドレンの自己批判について

1.親子の養育態度により自己批判は形成される

アダルトチルドレンの高い批判励行は、養育者に批判され続け育ってきたこと。
これが一番大きな理由です。

本来、親が子供と接する際、大切なことは、その子供を無条件に認めてあげることです。
なぜなら、子供は常に親の愛、承認を求めているからです。

ところが親が子供と接する際に、親の高い要求や基準を満たした時だけ子供を認める、もしくはその高い要求や基準を満たしても褒めない(満たして当たり前という態度)、といった事態に問題が生じます。

親が子供に対して高い基準を要求する例としては次のようなものがあげられます。

小さい子供に対して、部屋は常に埃1つなく綺麗に保つこと。
習い事のそろばんはクラスで1位を取ること。
姉のように賢く振舞うこと。
弟妹の面倒をきちっとみること等です。

そして、子供が成長するに従って、テストでは全科目必ず80点以上を取ること。
有名中学校に進学すること。
習い事の絵で賞を取ること。
等、延々に高い規準を満たすことを要求してくるのです。

しかし、親の子供を認める要求や規準が高すぎますと、どれだけ努力しても大概の子供はその規準を満たすことが出来ません。

そして、このような無謀で高い要求を行い、規準を設定する親は必ずと言っていいほど、要求や規準を満たせなかった子供に対して、批判的な態度を取ります。

「なぜ、出来ないの」「ダメな子」「要らない」「お姉さんを見習いなさい」・・・。

親からこれらの言葉を浴びせられた子供は、本当に自分のことを「出来ない、ダメな、要らない子」と思い込んでしまいます。
そして、出来ない自分を責めるのです。

また、親の要求や規準を満たそうと頑張って、その要求に応え、規準を満たしたのにもかかわらず褒められないと、「自分が嫌われているから褒めてもらえない、認めてもらえない」等と、やはりその原因を自分に求め自分を責めます。

これが自己批判の原型なのです。

親から褒められない、認められないのは自分が悪いからだ。
自分が良い子ではないからだと、自分にその原因があると思い込んでしまうのです。

すべてを自己関連づけてしまうのです。

なぜ、このようなことが起こるのでしょうか。

2.アダルトチルドレンの自己批判と思い込みについて

実は私たちが客観的に物事を捉えて考えられるようになるには、少なくとも6歳以上の年齢が必要と言われています。

それまでの子供の思考は自己中心的です。
すなわちマルかバツ。
100か0なのです。

したがって、何をしても親が自分に対して批判的であり、褒めないのは自分が悪いからであると、自己中心的に勝手に思い込んでしまうのです。

この観点から考えますと、親の批判的な態度が子供に与える影響は、子供の年齢が幼ければ幼いほど大きくなります。
それは自己中心的な思い込みの影響を成長しても大きく受けるということです。

大人の私たちは、誰かが自分を批判してきたとしても、客観的に物事を考えることが出来、相手の主張の矛盾を指摘することが出来ます。
全てに対して自分が悪いとは結論を出さないと思います。

しかし、成長したアダルトチルドレンは、子供時と同じように、自分に対して好ましくない他者からの評価を感じたり、周囲に対して悪い事態が起こると、その原因は自分にあるのではないか、自分が悪いからではないかと、すべてを自分の責任と推論して、自分を批判して責め続ける傾向があるのです。

また、どれだけ頑張って成果を上げたとしても、それを認めず、出来ていなかった点のみをクロ-ズアップして、出来ない自分とレッテルを貼り、自分を責め続けます。

成長した大人がなぜこのような、根拠のない判断を行い、自己批判をし続けなければならないのでしょうか。

これは、すべて思い込みが原因です。
それも、延々と子供の頃から続いている思い込みなのです。

子供の頃の自己中心的な「自分が悪いから親に愛されない」という思いが、「自分は悪い」「自分は出来ない人間」等、中核的な信念を形成して、何事に際しても「自分が悪いからでは」「自分の責任では」「出来ない自分はもっと努力しなければならない」と勝手に思い続けます。

これらはすべて、子供時の「自分が悪いから親に愛されない」という、誤った思い込みを継続しているのです。
これでは、成長の過程においても自分に対する自信や自己信頼感は獲得されず、自己価値も低く当然生き辛さを抱えてしまいます。

では次に、この自己批判とは対極にあると思われる他者批判について見ていきましょう。

他者批判とは自分の価値観規準に合わない他者を批判することです。
でも、なぜ自分に自信がない傾向の強いアダルトチルドレンが他者を批判するのでしょうか。

B.アダルトチルドレンの他者批判について

1.親からの批判と他者批判の同一性

私たちは親が行っていることを見て学び育ちます。
したがって親が他者に対して批判的でありますと、当然私たちも他者に対して批判的傾向になります。

また、親から批判され続け成長した大人は、人に対しては人を批判をすることが当たり前となり、批判すること自体に何の疑問も持たなくなってしまいます。
人との接し方においてその方法しか知らないのです。

2.自己規準を人を当てはめ他者を批判する傾向

私たちは何をするにしても自己規準を持っています。

例えば、電車の中ではマナ-を守るべき、仕事は余裕を持って取り組むべき、勤務開始の20分前には席に着いているべき、食事は家族皆でとるべき・・・。

人は多くの自己基準、内的規準を持って日々生活を行い、その規準に照らして自分を律していると思います。

さて、この規準が自分に向かっているうちは、自分だけの問題として処理出来るのですが、人に向かうと他者批判が起こるのです。

それは、人はなにかと自分の規準を他者の行動にも当てはめがちだからです。
そして自分の規準に反する行動を他者が行うと受け入れ難く、反感情を抱くのです。

これが他者批判へと結びつきます。

また、アダルトチルドレンは100か0の中間のない白黒思考の傾向が強く、自己規準についても他者は守るべきと、自己基準からくるべき論を振りかざす傾向があります。

しかし、他者批判の基準はそもそも自分に対する規準なのです。
果たして、自己規準で他者を評価判断することは妥当なことでしょうか。
また、その自己規準が厳しければ厳しいほど、あなたの厳しい自己規準を満たす人はどれだけいるでしょうか。

3.自己批判と他者批判・自己基準を根拠に他者を批判する傾向

他者批判をするということは、自分はOK、他者はNOのサインを出しているのと同じです。

もし、他者批判している人が自己価値が低いとすると、その自己価値を高めるために無意識的に他者批判を行い優越への欲求を満たしていることが考えられます。

そもそも、アダルトチルドレンは自己価値の低い傾向があり、その反動から優越への欲求が高いのかもしれません。

このように様々な理由、もしくは複合的要因から、アダルトチルドレンは厳しい他者批判の態度を取る傾向がありますが、ここに共通していることは、自己中心性と思いやりの欠如です。

すべてを自分の規準で物事見るのは自己中心的であり客観的な根拠が欠けています。
また、自分が子供時親より優しく接してもらった経験が少ないので、人に対する思いやり、優しさが育まれていないのです。

さて、ここまで見てきましたが、自己批判の傾向が高い人く他者批判の傾向が高い人。

これらは、親の厳しい養育の問題から生じており。
自分はダメ、出来ないという思い込みを持ちます。
これは、自己批判心です。

そして、この自己批判心を持ち成長すると、他者に対して寛容になれず、強い他者批判心を持ってしまいます。

また、人は何らか自己基準を持ち、日々、生活をしています。
自己基準が、それを抱いている人の中だけで完結されれば問題はないのですが、アダルトチルドレンは自分に対する自己批判の強さより、他者批判も強く、かつ、自分に厳しい自己基準を持っている傾向があります。

アダルトチルドレンの、強い自己基準は、それに反するに人に対して、強い他者批判心と絡み合って、他者批判心を強化していくのです。

アダルトチルドレン、自分はダメ、自分には価値がないという思い込み。
ダメな自分に対する強い自己批判。
自己批判に伴う他者批判。

これらは、カウンセリングを通して振り返ると、より生きやすい人生に変わるのではないでしょうか?

自分に価値がないという思い込みが生じた事態の理解。
自分には価値があるという認識を得る。
自己基準に対する寛容性の問題。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次