心理 心理学 カウンセラーの考え– category –
-
心理 心理学 カウンセラーの考え
他者依存者(悩み事等すぐに頼る人)が距離を置かれ嫌われる理由
何か悩み事、困り事等があると、解決に向けて、すぐに人に頼る傾向のある人、これらの人を他者依存者と今回は名づけて掲載します。では、具体的に他者依存者の方の困りごと、頼りたいこととは、どのようなことでしょうか。 具体的には、自分に関すること、... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
癒しを目的とするカウンセリングに対する違和感
カウンセリングにおいて、癒しを目的とすることは、目標設定上、妥当なことなのでしょうか。 また、カウンセリングにおける癒しとは、どのような状態のものを指すのでしょうか。 カウンセリングにおける癒しは必然ではなく偶然訪れる カウンセリングにおけ... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
真面目さにおける不安と自己防衛の心理
真面目。 真面目とは人の基本であり、ずっと真面目さを維持することは、以外と難しいと考えます。 なぜなら、人の心の中には怠惰な部分もあり、また、外に目を向けると誘惑と刺激も多い。 真面目とは、これらと戦って維持されるものなのです。 さて、真面... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
ワンナイトラブによる異性からの承認と自己承認
ワンナイトラブによる自己承認とは 先日、テレヒ放映において、1人の女性が取材に応じていました。 女性はマッチングアプリ等で知り合った男性と、ワンナイトラブを楽しむことを繰り返しています。 なぜ、ワンナイトラブを繰り返すのかと尋ねられたところ... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
社会不適応とは何を意味しているのか?
「社会に適応していない」。 「社会不適応」。 これらの言葉をよく耳にします。 社会不適応。 この言葉を考えるのに大切なことは、「社会」とは、何かということです。 社会。 一般的には、私たちの属している社会。 家、家庭以外において、何らかの活動を... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
べき論(人はなぜ自分にべき論を課すのか・そして恐れ)
べき論を、抱いている人は多いのではないでしょうか。 そのべき論が、過剰ではなく、適度に働き、私たちの人生に潤いをもたらしているのであれば、問題はありません。 しかし、べき論が過剰に働き、私たちがべき論に縛られた状態であるのであれば、それは... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
カウンセリングが行き詰まるストップする原因について
心理カウンセリングとは、基本的に、心理カウンセラーとご相談者様の、1対1の言語のやりとりです。 そして、心理カウンセリングのテ-マは、主に、ご相談者様の抱えている悩みと、解決に向けた事です。 これらは、対話、コミュニケーションを通して行わ... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
自立と自律との関係
生きるにおいて自立と自律どちらが大切か Index 1.自立とは 2.自律とは 3.「自立」と「自律」の関係について 1.自立とは 他からの経済的支配を受けず、自分の力で物事をやってゆくこと。独立。 (三省堂 新明解 国語辞典) 私は、この定義(状態)が妥当... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
自分達の悩みこそ一番の不幸だと思わないこと|皆悩みを抱えている
人は様々なことで悩み苦しみます。 そして、その悩みは、悩みの原因により大別、カテゴリー化が可能です。 そのカテゴリーとは、例えば アダルトチルドレン ヤングケアラー 8050問題におけるひきこもりの当事者 年金支給額が生活保護受給者の支給額よ... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
配慮心と譲る心|譲らない譲れない人の心理
譲る行為は周囲への配慮心が大切 公共の場において、周囲の人を見ていると、なぜ、この人は目の前の人に、譲らないのだろう。 なぜ、公共の場において、スマホに集中して、目の前の人に配慮をした行動が取れないのであろか。 等。 譲るという行為に対して... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
愛を説く人は本当に愛を知っているのか
愛とは説くものではない。 愛、それは、行為行動より示されるものではないでしょうか。 私は愛とは行動行為(思いやりに満ちた言語表現等含む)の中に見出すものであり、 愛とは何か 説くものではないと考えます。 さて、言葉の行き違いがないように前提で... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
心理カウンセリングにおいてAIは役立つのか
AI、人工知能は心理カウンセリングに活かせられるのでしょうか? 心理カウンセリングにおいてAIとは、親和性のある存在でしょうか? また、AIが、心理カウセラーに変わって、単独で心理カウンセリングを展開することは可能なのでしょうか? AIと心... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
容姿(顔・スタイル)等を変えて自信をつける
自信がない悩みの相談。 心理カウンセリングでは多々ある相談内容です。 心理カウンセリングにおいて、自信をつけるには、チャレンジ、成功体験を積む、自分を否定しない等、思考レベルから感覚レベルまで内面の循環を考慮して、心理カウンセリングを展開... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
精神科・心療内科の受診を恐れる理由
精神科・心療内科にて治療を受けることを嫌がる方の心理 Index 1.投薬治療における副作用の恐れと生涯薬を飲み続ける恐れ 2.私の経験上(精神科・心療内科の医師とは相性が大切) 3.精神科&心療内科と心理カウンセリングの違い 4.私が精神疾患に関する心... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
路上において子供が大人の前でたばこを吸う心理
以前、商店街(路上)を歩いていた時、子供(小学生高学年程)がたばこを吸って歩いていました。 周囲の大人は誰も注意しません。 私もチラッとたばこを吸う子供を見ただけで、その場を過ぎ去りました。 たばこを吸っている子供に大人が注意をしない理由 ... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
承認欲求|自己存在の承認と心の満足
承認欲求。 自分を認めて欲しい欲求は、多くの人が潜在的に持っているものです。 もちろん、書くまでもありませんが、承認とは他者から認められることです。 そして、承認とは、自己存在に対する承認欲求ではないかと捉えています。 自己存在の承認欲求と... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
憎しみは人間の本質|憎しみは愛と表裏一体ではない
人を憎んではいけない。 許してあげなさい。 憎しみより愛を。 なんてことは書きません。 私は、憎しみは人間の本質だと考えています。 人は人に対して憎しみの感情を抱くものです。 しかし、アリに憎しみの感情を抱く人はあまりおられないのではないでし... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
お金がないと生きる意味がないのか
お金・収入がないと生きていくのが難しい現実について 私達はお金がない状態に陥ると、生きる意味がないのでしょうか。 または、お金がないと生きる意味、希望を見出すことは難しいのでしょうか。 「そんなことはない」。 「お金がなくても、生きる意味は... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
行き過ぎた個人主義は利己主義となる
行き過ぎた個人主義と集団主義について考える 私は心理カウンセラーであり、政治、歴史、思想に疎い面もありますが、ここ最近、コロナ禍のヨーロッパ、アメリカ等の、個人主義には行き過ぎを感じる時があります。 個人主義の意をウィキペディアで調べると... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
対人援助職・支援員の相談者に対して陥る罠
対人援助職、支援員等の相談者に対する問題、陥る罠を書き進めます。 対人支援職の相談者に陥る様々な心理と問題 Index 1.相談者に対する決めつけ(支援員の傲慢) 2.相談者に対する敵対心 侮蔑感 3.支援出来ない相談者を抱え込む 4.寄り添い過ぎ・振り回... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
コミュニケーション障害 ・コミュ障とは何か(個性かもしれない)
コミュニケーション障害と決めつけない大切さ:それは個性である おそらくコミュニケーション障害で悩む方は、大勢の中で上手に会話に乗れない、また、的はずれなことを言ってしまう、自分が話すことを遠慮してしまい発言出来ない、他者の視線、評価を気に... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
心理カウンセラーは理解者であるが味方ではない
心理カウンセラーについて誤解されている方が以外と多いのではと思う時があります。 それは、心理カウンセラーとは、ご相談者様にとって理解者ではあっても、味方ではないということです。 もし、心理カウンセラーがご相談者様の味方と思われているのでし... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
許せない人を無理に許す必要はない
許せない人は忘れて自分の人生に専念する大切さ 許せない人。 誰にでもいるのではないでしょうか。 許せない人。 それは、子供時から自分を尊重しなかった親かもしれません。 学校において、いじめを行った人達かもしれません。 職場において、嫌がらせを... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
『批判と疑いの心理』知性と思い込みとの関係について
批判。 疑い。 あまり人からは歓迎されない言葉です。 また、批判、疑い、この内容に関して発信すると、受け取られる方が嫌悪を感じることもあるでしょう。 さて、批判とは何でしょか。 1 物事に検討を加えて、判定、評価すること。「事の適否を批判する... -
心理 心理学 カウンセラーの考え
なぜ嘘をつくのか・嘘の心理とメリット
嘘。 事実と違うことを言う。 しかし、人はなぜ嘘をつくのか。 その心理には、何かを得る(失いたくない何かを守る)ため、この心理的背景が大きく存在すると思います。 その個別の事情について、私なりに考えてみました。 しかし、この嘘をつく理由全て、...