MENU

無理をして明るく振る舞う心理と問題

明るく振る舞う

人に対して、周囲に対して、明るく振る舞うことが出来る人。
うらやましいですか?

人に対して明るく振る舞う、そして、人を笑わせることも出来る人、人気のある人とは、どのような人なのでしょう。

でも、そこに無理が入っていれば。

無理をして、明るく振る舞う、明るく振る舞い続けているとすれば、そこには、心理的な問題を抱えている可能性、また、明るく振る舞い続け結果として、心の疲弊等の問題が生じます。

目次

明るく振る舞う心理のパターン

1.もともと明るい性格

天然というか、素というか、もともと根っから明るい人はいます。

無理をせずとも、その天然の素質を発揮されているのでしょう。

また、もちろん、家庭内も明るく、笑顔が絶えない家庭で育たれたのかもしれません。

無理をして明るく振る舞っているわけではありませんので、問題はないでしょう。

2.目立ちたい願望

目立ちたい。
自己顕示欲。

明るく振る舞い、人を笑わせることが出来ると、人は寄って来ます。
そして、明るく振る舞うことが出来る人は、リーダー的な存在、立場にもなれます。

自分がリーダーのポジションを取りたい、目立ちたい。
この気持ちの強さから、明るく振る舞われる方もおられるでしょう。

しかし、心理的な問題を指摘するならば、目立ってリーダー的な立場を取りたい、それを求めた、心理的動機は何でしょうか?

目立ちたい願望、自己顕示欲は傲慢の問題にも続きます。
注意が必要です。

3.何とか場を盛り上げたい心理的習慣

シーンとした空気が苦手な方もおられます。

場が盛り上がっていない、暗いのは自分の責任ではないだろうか?
このことを自問自答される方もおられるでしよう。

そして、盛り上げ役を背負い、無理をして明るく振る舞い、場を盛り上げる。

でも、なぜ自分がその場を盛り上げなければならないのか?
盛り上げ役を、背負わなければならないのか?
考える必要があります。

もしかしたら、子供時、家(家庭内)でも盛り上げ役だったのでしょうか?

子供時、家の中が暗いと、居心地の悪さを感じ、家の中、家庭の雰囲気を明るくすることが、自分の役割であると、無意識に思い、無理をして明るく振る舞う行動を身に付けたのかもしれません。

その子供時の延長を、成長した今も、無理をして明るく振る舞い、果たしておられるのでしょうか。

4.笑わせて・人を助けたい

過去、いろいろあって落ち込んでいた時があった。
そして、その状態を様々な方の笑顔から元気を頂き立ち直った。

今度は、自分が笑顔で人を癒したい。恩返しがしたい。
明るく振る舞い、元気づけたい。

立派なお気持ちです。

でも、あまり、無理に明るく振る舞い続けますと、心理的に疲弊しますので、ほどほどに。

5.無理をして明るいキャラを演じる

明るく振る舞うキャラを無理をして演じる。
そうしないと、仲間に入れない、自分の知らないところで、悪口を言われているのではないか、この不安。

だから、無理してキャラ変をして、自分とは全く異なる性格の自分を演じる。
そして、仲間に入ってとりあえず安心感を得る。

でも、自分とは違う、明るい人を無理をしてまで演じて入る仲間って、本当の仲間なのでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次