MENU

対人援助職・支援員の相談者に対して陥る罠

対人援助職、支援員等の相談者に対する問題、陥る罠を書き進めます。

対人支援職の相談者に陥る様々な心理と問題

Index
1.相談者に対する決めつけ(支援員の傲慢)
2.相談者に対する敵対心 侮蔑感
3.支援出来ない相談者を抱え込む
4.寄り添い過ぎ・振り回される

1.相談者に対する決めつけ(支援員の傲慢)

対人援助(心理カウンセリングを含む)の場において、支援員(心理カウンセラー含む)の、相談者に対する決めつけは、ありがちことです。

支援員の決めつけの主な要因は、相談者とのコミュニケーション不足により、相談者を理解していないことから生じます。そして、相談者を自己の経験より、様々勝手に決めつける。

本来は、相談者に対する理解は、支援員が相談者に対して積極時にコミュニケーションを深めることより、相談者から発せられる言語を理解して行うものなのです。

しかし、それが出来ない状態の支援員もいます。
(相談者の口数が少なすぎる、面談の時間不足等)の状態においては、支援員が推測せざるを得ず、決めつけることもあれば
支援員の傲慢に基づき(能力不足)、相談者に勝手なレッテルを貼り、付け決めつけてしまうこともあると思います。

支援員の勝手な決めつけは、その決めつけが勝手に一人歩きをしてしまい、支援員が相談者に対して話すケースが生じた場合、支援員が勝手に決めつけた、相談者像に基づき話すことにつながり、この場合、支援員の決めつけ(誤解)から、相談者の心や人権を傷つけることが生じることもあります。

また、支援員の発する決めつけから、支援員の抱く歪んだ自己像を聞き及んだ相談者は、支援員の理解不足と勝手な推測を吹聴する行為等より、支援員との信頼関係も崩れ、心が傷つき、支援員を正さなくてはならないと怒り、それ相応の対抗措置を取られるかもれません。

さて、支援員の決めつけですが、これら傲慢に基づく勝手な決めつけ(自分は何でも知っている自惚れた自己感覚)は、支援員その者の職業人としての価値を落とすことにもつながります。
支援員等の対人援助職は、常に自分の判断(決めつけ)は、根拠があるものか等、自己チェックを怠らないようにしましょう。

対人援助職の基本です。

また、相談者とのコミュニケーションにおいては、自分に問題行動がないか否か、よくよく振り返りましょう。
知識だけ増やすのではなく、人と関わる人間性も磨きましょう。

2.相談者に対する見下げた態度 侮蔑感

人間とは相性が大切です。
これは対人援助業務において、支援員と相談者の関係においても、相性の良し悪しは生じます。

この時、支援員が相性が悪いと感じた、相談者に対して、通常と変わらず、一定の態度で振る舞われれば問題は起こらないのですが。

しかし、支援員の未熟より、相談者の内面の世界を理解しないまま、傲慢と相性の悪さより、相談者に対して、見下げた態度、侮蔑感を勝手に燃やし、相談者と面談に臨む場合もあるかもしれませんが、感性のするどい相談者であれば、支援員の心根は全て見透すでしょう。

支援員の態度、振る舞い、顔の表情、話し方、目の動き、話す内容等より、全て見透かされるのです。
支援員の相談者に感じている、見下げた思い、侮蔑感は、全て相談者に伝わり、相談者も支援員に対して敵意を感じることでしょう。

支援員が相談者の話しをきちんと聞けない、また、聞いてもインタビューをしているだけでは、相談者の内面の世界に入ることは出来ず、結果として支援員の相談者に対する勝手な理解より、相談者を見下す、侮蔑感を抱くことにつながるのですが、これらは、専門職としての支援員の未熟さを露呈しているだけのことです。

3.支援出来ない相談者を抱え込む

自分の能力では対応、対処出来ない相談者を抱え込まないことは大切です。
そのような支援員との面談の時間は、相談者にとっても無駄な時間です。

では、なぜ支援員が自己の能力では対応、対処出来ない相談者を抱えこむのか。
本当は、対応、対処出来る支援員、組織に相談者を移した方が良いのですが。
もしくは、支援員が組織に属しているのであれば、自分には難しいケースとして、他の支援員のアドバイスを受ける場があればいいのですが。

抱え込む理由として。
・組織内の他の支援員との関係性が悪く頼めない。
・支援員自身が相談者の問題に対応出来ないことで、評価が下がる、無能と思われることを恐れる。
これらの理由で、相談者、及び、相談者の問題を抱えこんでしまうことが考えられます。

支援員は誰の何のために相談を受け賜わっているのか、よくよく考え、振る舞う必要があるでしょう。

4.寄り添い過ぎ・振り回される

支援員が相談者の希望等叶えようと、独走状態で無理に走り回ったり、今、ひとつやる気がみられない相談員のやる気を引き出そうと無理をしてまで、日程調整をして会い続けたり・・・。

相談者に振り回されるというより、支援員自身が先走り過ぎるということは、実際には相談者を置き放っているのですから、その努力は報われないでしょう。

そして、自分自身の空振りより、自己のエネルギーを枯渇させたり、自分のやる気等に応えない相談者に対して、勝手に失望して、支援もいい加減になってしまうかもしれません。

この場合、支援員の力の入れようは、相談者の熱と同じ程度で良いのです。

支援員は伴奏者とも言われます。

遅れることもなく、先走ることもなく、同じペースで目標に向かって歩めばいいのではないでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!