MENU

批判心を表現しない大切さ

批判心。
誰にでもあります。

自分と意見があまりにも違う、感性が合わない、性格が合わない、常識がない人、なぜか気に入らない人等、人はその人に対して、様々な批判心を抱くものです。

しかし、意見の違い等における、批判心や批判そのものは悪くはありません。
批判も言い方1つで、建設的な意見へと方向性が変わることもあります。
そのためには、相手を認め、かつ、自分の意見等も相手の意見を受容しながら述べる必要があります。

さて、議論、意見の食い違いにおける批判でしたら、コミュニケーション技術で円滑に収まるかもしれませんが、人そのもの、相手の人間性に対する批判心は、なかなか収まらないかもしれません。

そして、批判心の取り扱いには注意が必要です。
それは、自分が相手に抱く批判心は、相手にも伝わるということです。

さらに、批判心を何らかの形で具体的に表現して、相手に振りかざす(攻撃)と、相手も敵対心、嫌悪感が増し、それが、私達の相手に抱く、批判心や、それに基づく憎悪をますます高めます。

批判心、批判とは、憎悪にまで変換するものなのです。
これでは、人間関係をややこしくするだけです。
内在する批判心の取り扱いには注意が必要なのです。

しかし、相手に抱く批判心は基本的には、嫌悪感、憎悪と相まって、その感情、感覚を無いもののように、振る舞うことは難しいでしょう。
(よほど、お互いが認め合う、和解の場でもあれば別ですが)。

どうしても、その批判心、嫌悪感、憎悪が強ければ、強いほど、自身の顔の表情、態度等、非言語において、その雰囲気を醸し出してしまうものです。

また、「目は口ほどに物を言う」、例えの通り、批判心、嫌悪感を抱く人に対して、冷めた目を向ければ、相手もその視線の奥に潜むものに気づくでしょう。

今回は誰もが持つ、やっかいな批判心との向き合い方について書きます。

目次

批判心の取り扱いについて

1.顔に出さないこと

人間関係においては、自分が相手に抱く様々な感情は、相手に伝わります。
好意的な感情、憎悪の感情、そして、批判心を含む感情も伝わります。

したがって、批判心を抱く相手に、批判心に基づく感情、敵意、憎悪等、感情を顔に出さないことが大切です。
しかし、非言語的な雰囲気も含めて、批判心を顔に出さずいることは難しいでしょう。

人とはそうものなのです。
したがって相手に抱いている、自分の批判心をまずは気づき、意識することです。

2.批判心を抱いている人より意識をそらすこと

私たちは、批判心を抱いている人。
言葉を変えると、気になる人でもあるのですが、その気になる人に対しては、自己意識を勝手に強化、より相手を見てしまい、批判心を強めてしまう傾向もあります。

気になる相手ゆえに、相手を意識してしまい、さらに批判心を強めてしまうのです。

3.人は人と思うこと

あなたが批判心を抱いている人について、その相手に対して態度等を改めよ等、あなたがコントロールすることは不可能に近いです。

私達は他者を意のままにコントロールすることは難しいのです。

自分の気に入らない人がいても仕方なく、様々な人が生きて暮らしています。
公序良俗、法に反する場合を除いて、「違いは違いであり間違いではない」のです。

様々な人がいることを許容して。
かつ、人は人と思うことです。

批判心を抱いている人に、批判心を強めたり、嫌悪の感情を強めても、その感情は取り扱いが難しく、間違うと批判心より怒りの感情がうまれ、その怒りの処理、ストレスの為、怒りが自分や家族に向いてしまうこともあるので注意しましょう。

4.必要以上に関わる必要はない

批判心を抱く人に対して、必要以上に関わる必要はありません。
しかし、相手の存在を無視すると、相手からすると、自分の存在が無視されることにつながり、ただでさえ悪い関係性が、さらに険悪なものとなるでしょう。

必要以上に関わる必要はありませんが、挨拶程度はしましょう。
あなたが、挨拶をすれば、その相手も挨拶を返してくれるのではないでしょうか。

お互いの存在程度は認め合いましょう。
決して相手からの挨拶は期待せず、自分から挨拶は行った方が良いでしょう。
そうしなければ、本当に挨拶すらしない関係になり、ますます、批判心を抱いている人に対して、嫌悪感や憎悪が増えるのではないでしょうか。

5.美点凝視

どんな人にも、良い点があると言います。
あなたが批判心を抱く相手は、あなたが気に入らない何かを、その人が持っているから、批判心を抱くと思いますが、その人のいいところを見ることは出来ないでしょうか。

批判心は脇に置き、良い点のみを見続ける。
美点凝視。

私たちは、批判は得意ですが、美点凝視となると難しいでしょう。
寛容性の低い私たちにとって、自分の気に入らない人の良い点を探し続ける等、そうそう簡単に出来るものではないでしょう。
(私も出来ません)。

でも、美点凝視。
大切な概念ですので書かせて頂きました。

6.自分の好き嫌いが激しすぎないか考えること

さて、批判心。
あなたが気に入らない点を、相手が持ち振る舞っているので、相手に対する批判心が生じるのですが、この批判心が生じる原因は、相手の責任でしょうか。

もしかしたら、あなた自身が厳しすぎる、その厳しすぎる言動の枠に相手がはずれているから、相手に対する批判心が生じるのかもしれません。
また、あなた独自の厳しすぎる価値観、常識が相手に備わっておらず、相手を批判するのかもしれません。

さて、あなたの抱く、厳しすぎる言動、価値観、常識を仮に正論と称しましょう。

そうなると、相手に対する批判心は相手の問題ではなく、あなた自身の正論の問題かもしれません。
すなわち、あなたの抱く批判心は、あなた自身の正論から反しているから生じるのです。

しかし、あなたの抱く正論は、本当に正論なのでしょうか。
それを証明出来ますか?

厳しすぎる言動の問題等はあなたの生い立ちや性格に関係しているのかもしれません。
また、価値観や常識は時代とともに変わります。

もしかしから、あなたの抱く批判心への対処法は、あなた自身が柔軟性を身に付けることかもしれません。

それが、寛容性へとつながり、批判心を弱めるのではないでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次